Site cover image

Site icon image星碁ブログ

harutakashimizuの星碁開発ブログ

🍭囲碁プログラミングに役立つサイト紹介

このページでは、囲碁プログラミングに役立つサイトをご紹介させていただきます。※随時追加


【論文】

AlphaGo, AlphaGo Zero, AlphaZero, MuZero論文
  • 4論文の作者の一人であるJulian Schrittwieserさんが以下のページでそれぞれのNature版を公開してくださっています
  • なお、ホームページからはJulianさんの日本愛が感じられ、嬉しくなります。Vielen Dank Julian!
Learning to Score Final Positions in the Game of Go
  • 終局図の地計算ができるプログラムを機械学習により作っている論文。Neural networkも登場し、2003年に深層学習が行われていたのだと思うとグッとくるものがあります

【棋譜】

Cosumi
  • Cosumiより、perfectskyさんが棋譜を公開して下さっています
PyAq
  • PyAqより、Yu Yamaguchiさんが「sgf.zip」としてアマと思われる4万局ほどの9路盤のSGF棋譜データを公開して下さっています
囲碁きっず
  • 今はなき対局道場「囲碁きっず」より、初心者から高段者まで、さまざまな棋譜を公開して下さっています
  • 姉妹サイト。運営者は違うのですが、サイト作成者は同じ方です(と理解しています)
囲碁クエスト
  • 囲碁クエストより、棚瀬寧さんが様々な棋譜を公開して下さっています(Xより引用失礼します!)

【解説記事】

David Fosterさんの記事
  • 一枚の画像に全てまとめてくださっているので、実装するときにイメージが掴みやすいです。他の記事もぜひ!
メンダコさんの記事
  • 大変わかりやすく、AGZを理解するのにおすすめです。他の記事もぜひ!

【囲碁プログラム】

AG/AGZスタイルの囲碁プログラム
伝統的スタイルの囲碁プログラム
地計算プログラム

【個人サイト、ブログ、X等】

市川雄二さん
  • iOSアプリ「囲碁の師匠」作者
棚瀬寧さん
  • 「囲碁クエスト」作者
山下宏さん
  • 囲碁クエストでお馴染み「Aya」作者

以上です。他に欲しい情報があれば

harutakashimizu⭐️gmail.com

まで教えてください!

また、この場をお借りして、これらの素晴らしいリソースを公開してくださっている全員の方に心より感謝いたします。